1: :2016/02/02(火)17:24:16 ID:
なんかあるの?
2: :2016/02/02(火)17:25:01 ID:
そのへんの銀行が痛いだけじゃね?
3: :2016/02/02(火)17:25:26 ID:
そのうち普通預金の金利もマイナスになるぞ
4: :2016/02/02(火)17:25:55 ID:
>>3
だったら家に置いときゃいいだけじゃね?
だったら家に置いときゃいいだけじゃね?
5: :2016/02/02(火)17:26:16 ID:
>>4
盗まれそう
盗まれそう
6: :2016/02/02(火)17:26:16 ID:
銀行が貸し渋りして住宅ローンを組めなくなる
7: :2016/02/02(火)17:26:37 ID:
銀行と日銀の関係だけ
預金の金利を下げると言っても0,025→0,020になるだけだからねえ
銀行って昔は預金するだけで年利5%とかだったんだぞ
預金の金利を下げると言っても0,025→0,020になるだけだからねえ
銀行って昔は預金するだけで年利5%とかだったんだぞ
8: :2016/02/02(火)17:26:43 ID:
>>4
オレオレ詐欺が捗りそう
オレオレ詐欺が捗りそう
9: :2016/02/02(火)17:27:17 ID:
>>5
なんでも盗まれる時は盗まれるやろ
>>6
逆なんじゃないの?
なんでも盗まれる時は盗まれるやろ
>>6
逆なんじゃないの?
10: :2016/02/02(火)17:28:40 ID:
むしろ銀行は融資や投資をして積極的に運用しないといけないんだけど
それを促してるわけやね
資金需要を政府や日銀を生み出さないと銀行は苦しいので政府日銀にも大きな責任がある
それを促してるわけやね
資金需要を政府や日銀を生み出さないと銀行は苦しいので政府日銀にも大きな責任がある
11: :2016/02/02(火)17:29:04 ID:
>>7
どんだけ前なの?
>>8
掛からないようにしよう
どんだけ前なの?
>>8
掛からないようにしよう
12: :2016/02/02(火)17:30:12 ID:
円安になったら家計が苦しくなる
13: :2016/02/02(火)17:30:32 ID:
>>10
まだ貸しやすくなっただけで借りる理由はないってこと?
まだ貸しやすくなっただけで借りる理由はないってこと?
14: :2016/02/02(火)17:30:35 ID:
>>10
積極的な運用が出来る行員なんてもう居ないだろ
日本の既存の銀行に貸し出せと言っても無理なんだよな
銀行も日本のは半分くらい潰して海外から呼び寄せたほうがいい
積極的な運用が出来る行員なんてもう居ないだろ
日本の既存の銀行に貸し出せと言っても無理なんだよな
銀行も日本のは半分くらい潰して海外から呼び寄せたほうがいい
15: :2016/02/02(火)17:31:00 ID:
輸入屋死ぬで
16: :2016/02/02(火)17:32:19 ID:
>>13
以前もこれからも借りる理由はあっても銀行が貸さないだけ
どうしても貸したくない!絶対に貸したくないでござる!
以前もこれからも借りる理由はあっても銀行が貸さないだけ
どうしても貸したくない!絶対に貸したくないでござる!
17: :2016/02/02(火)17:32:38 ID:
すまん、金利がマイナスになったら借りれば借りるほど金増えていかね?
18: :2016/02/02(火)17:33:02 ID:
タンス預金が大変な事に!
19: :2016/02/02(火)17:33:16 ID:
>>17
銀行が貸すときの金利はプラスだよ
それこそ5%どころの騒ぎじゃない
銀行が貸すときの金利はプラスだよ
それこそ5%どころの騒ぎじゃない
20: :2016/02/02(火)17:33:50 ID:
円安になって物価がまた上がる
21: :2016/02/02(火)17:34:02 ID:
>>17
そう言うこっちゃねえよ
日銀に預ける金利がマイナスになんの
だから銀行は日銀に預けないで融資する
そう言うこっちゃねえよ
日銀に預ける金利がマイナスになんの
だから銀行は日銀に預けないで融資する
22: :2016/02/02(火)17:34:30 ID:
>>16
なら尚更マイナス金利でwinwinやん!
>>17
え?
なら尚更マイナス金利でwinwinやん!
>>17
え?
23: :2016/02/02(火)17:34:56 ID:
今の感じだと円安株安になりそうで怖い
24: :2016/02/02(火)17:35:38 ID:
>>21
なるほどね
なるほどね
25: :2016/02/02(火)17:37:35 ID:
ATM手数料引き上げ程度の影響はあるかもしれんな
26: :2016/02/02(火)17:38:00 ID:
もう書かれてるけど輸入で持ってる企業は圧迫される
逆に輸出はしやすくなる
というか政策が成功or失敗にどちらかに別れることはない
どこに影響が出るかどうか
逆に輸出はしやすくなる
というか政策が成功or失敗にどちらかに別れることはない
どこに影響が出るかどうか
27: :2016/02/02(火)17:39:46 ID:
>>26
なるほど!
なるほど!
28: :2016/02/02(火)17:40:45 ID:
家においてても物価の変動や為替の値動きは避けられないよ
29: :2016/02/02(火)17:41:33 ID:
窃盗や火災や洪水で失うリスクも増えるしな
30: :2016/02/02(火)17:41:49 ID:
いろいろあるんやね
31: :2016/02/02(火)17:44:14 ID:
>>27
もっと細かく言うと
日銀「手数料とるでwww」
銀行「えぇ…じゃあ貸し出して増やすわ…」
企業「よっしゃ!フロー増やすで!設備投資や!」
企業2「んほぉぉおおお///しゅごくうれるのぉぉおおお///」
従業員「業績ええから給料上がったやんけ!消費しよ!!」
為替「あれ?日本の円が市中にめっちゃ出回ってんね?これ円安ですわ」
輸入業「」
輸出業「笑いがとまらんwwww」
てなることを期待してます
もっと細かく言うと
日銀「手数料とるでwww」
銀行「えぇ…じゃあ貸し出して増やすわ…」
企業「よっしゃ!フロー増やすで!設備投資や!」
企業2「んほぉぉおおお///しゅごくうれるのぉぉおおお///」
従業員「業績ええから給料上がったやんけ!消費しよ!!」
為替「あれ?日本の円が市中にめっちゃ出回ってんね?これ円安ですわ」
輸入業「」
輸出業「笑いがとまらんwwww」
てなることを期待してます
32: :2016/02/02(火)17:46:04 ID:
>>31
なるほどよく分かったありがとう
なるほどよく分かったありがとう
33: :2016/02/02(火)17:46:58 ID:
>>32
ならんけどな!!!!
ならんけどな!!!!
34: :2016/02/02(火)17:48:38 ID:
従業員「業績ええから給料上がったやんけ!将来のために貯蓄しよ!!」
政府「貯蓄税施行www」
政府「貯蓄税施行www」
35: :2016/02/02(火)17:50:26 ID:
>>34
それ企業がやるからね、まず
それ企業がやるからね、まず
36: :2016/02/02(火)18:18:16 ID:
実際は
企業「業績上がったやんけ!国に税金取られてしまうわ!隠したろ!」
社員「景気よくなってんのに給料上がらんやんけ…」
企業「業績上がったやんけ!国に税金取られてしまうわ!隠したろ!」
社員「景気よくなってんのに給料上がらんやんけ…」
37: :2016/02/02(火)19:13:15 ID:
>>36
隠さんでも内部留保は課税されんからな^^
隠さんでも内部留保は課税されんからな^^
38: :2016/02/02(火)19:16:50 ID:
>>12
今円安だけど特に苦しくなくね?
今円安だけど特に苦しくなくね?
39: :2016/02/02(火)19:23:08 ID:
日銀と銀行間の話で、一般人の利率に関係はない
日銀に預けてた分が投資に回されて貨幣供給量増えればインフレになるが、どうなるか
日銀に預けてた分が投資に回されて貨幣供給量増えればインフレになるが、どうなるか
40: :2016/02/02(火)19:25:05 ID:
>>37
ごめんなんも知らないわ
ごめんなんも知らないわ
42: :2016/02/02(火)21:18:30 ID:
>>37
会社の規模に応じて、多すぎる内部留保には課税する仕組み作らんとな
会社の規模に応じて、多すぎる内部留保には課税する仕組み作らんとな
コメント
コメントする