1:2016/01/25(月) 21:50:06.63 ID:
 
米フォード、日本とインドネシア事業から今年撤退へ=内部文書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160125-00000056-reut-bus_all

[北京/東京 25日 ロイター] - 米フォード・モーター<F.N>は25日、日本とインドネシアの
全事業を今年閉鎖する見通しだ。ロイターが25日に入手したフォードの内部文書により判明した。
「収益改善への合理的な道筋」が見えないことが理由だという。
2:2016/01/25(月) 21:51:04.87 ID:
さよならレーザー
3:2016/01/25(月) 21:51:11.43 ID:
フォード級のスクープ
4:2016/01/25(月) 21:51:20.94 ID:
この調子で円高で外国企業を追い出せ
5:2016/01/25(月) 21:51:33.00 ID:
フォード?ああ、あのゴミ車ね
やっと日本から消えるのか
6:2016/01/25(月) 21:52:04.08 ID:
貧乏人相手にしてても仕方ないからな
8:2016/01/25(月) 21:52:32.04 ID:
CMも打たないし売る気ないだろ
10:2016/01/25(月) 21:52:40.67 ID:
無駄にでかいしリッター4kmしか走らないからな
11:2016/01/25(月) 21:52:41.30 ID:
フォドフォドにしたんだね
14:2016/01/25(月) 21:53:07.07 ID:
日本でフォード乗ってるやつwwwwww
マジで何が理由なの
15:2016/01/25(月) 21:53:33.37 ID:
フォーカス以外思い付かない
16:2016/01/25(月) 21:53:38.92 ID:
>>4
追い出されるんじゃなくて、日本市場にうまみがなくなって撤退してるのにw
18:2016/01/25(月) 21:53:51.24 ID:
フォーカス買ったのに、ひどいぞ
19:2016/01/25(月) 21:53:59.44 ID:
フォードフォーカスも微妙だったしな
フォーカスは関係ないか
20:2016/01/25(月) 21:54:05.68 ID:
>>11
22:2016/01/25(月) 21:54:18.40 ID:
フォード乗るくらいならVW乗ったほうがマシ
27:2016/01/25(月) 21:54:54.14 ID:
RS200もう一回出せ
中古で6500万円なんてふざけんな
28:2016/01/25(月) 21:55:17.49 ID:
売れないからな
日本で売れてるのは欧州車とトヨタ
29:2016/01/25(月) 21:56:05.83 ID:
>>16
次はマクドナルドとアップルだな
32:2016/01/25(月) 21:56:37.07 ID:
>>27
1500万で売ってたぞ
59:2016/01/25(月) 22:02:57.13 ID:
>>4
人口、豊かさ共にピークを過ぎて右肩下がりのマーケット
なおかつ関税を越えた競争地域にはトヨタ、日産、ホンダ、スバル、ダイハツ、スズキがいて大商社三菱でさえもシェアを増やせない
トラックも強いメーカーがいる
みんなエコなハイブリッド車で低燃費運転が好き
俺ならインドネシアはもったいないけど日本からは手を引く
71:2016/01/25(月) 22:04:32.07 ID:
>>59
日本は自動車の関税はほんとに僅かなもん
74:2016/01/25(月) 22:05:14.94 ID:
>>10
老害?
78:2016/01/25(月) 22:05:53.46 ID:
>>59
日本は輸入車に関税かけてないよ。
79:2016/01/25(月) 22:06:01.50 ID:
>>11
86:2016/01/25(月) 22:08:04.46 ID:
フォード財団は
安倍ちゃん肝いりの日本会議も出席する
シャングリラ会議を主催する国際戦略研究所(ISIS)の
メインスポンサー
92:2016/01/25(月) 22:09:52.64 ID:
国際戦略研究所
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
103:2016/01/25(月) 22:12:46.22 ID:
マスタングは5代目がかっこいい
107:2016/01/25(月) 22:13:33.40 ID:
>>11
小林旭だっけ?
111:2016/01/25(月) 22:15:12.60 ID:
>>103
ムスタングと言えハゲ
115:2016/01/25(月) 22:16:18.70 ID:
>>11
ここらで止めてもいいコロナ
116:2016/01/25(月) 22:16:28.27 ID:
>>111
ハゲタング
119:2016/01/25(月) 22:16:38.79 ID:
最近のカマロとかマスタングとかって中身は同じなんでしょ?
なんか、昔のマークIIとクレスタとチェイサーの感じの「外装変えたら売れんべ?」みたいなのが嫌。
120:2016/01/25(月) 22:17:08.51 ID:
小学生の頃に好きだった
若い女教師が
フェスティバのキャンバストップに
乗ってたなぁ
123:2016/01/25(月) 22:18:12.03 ID:
一時期、トーラスワゴンが流行ったよね
霊柩車みたいなの
124:2016/01/25(月) 22:18:15.84 ID:
マスタングだけの一発屋
126:2016/01/25(月) 22:18:35.79 ID:
>>4
これ日本という市場が世界から相手にされなくなる、無くて結構ってことだぞ
132:2016/01/25(月) 22:20:25.34 ID:
>>120
フェスティバは女の子には似合ってたよね。
133:2016/01/25(月) 22:20:26.79 ID:
>>59
関税無しの完全同じ土俵なのに売れないんじゃ撤退は賢明だろ
並行輸入で売ってりゃ十分だわ。現地法人のコストもったいない
146:2016/01/25(月) 22:22:26.74 ID:
アメ車売れって圧力はどうなっちゃうんだろう
150:2016/01/25(月) 22:23:45.25 ID:
直4ターボのマスタングはなかなかいいと思うけど実際買うかと言われると、なあ
ヨーロッパフォードなんてマイナー過ぎるし
152:2016/01/25(月) 22:23:46.81 ID:
え? マスタングの右ハン持ってくるんじゃねぇのかよ
156:2016/01/25(月) 22:25:00.40 ID:
>>59
アメリカ様が大騒ぎした結果、車の関税は日本に存在しないんだが
159:2016/01/25(月) 22:25:41.14 ID:
フェスティバとプローブと
トーラスとエクスプローラーと
リンカーンとマスタング

他に何があったっけ?
kaとか言うの?
160:2016/01/25(月) 22:26:04.00 ID:
ドイツ車は日本人が買いたい車を作って販売台数を伸ばした気がするけど、アメ車はアメリカが売りたい車をゴリ押ししてくるから売れないよね。
マスタングを買う話が出たけど、都内じゃしんどいねって事で却下された。
165:2016/01/25(月) 22:28:03.10 ID:
アメ車ならコルベットが欲しい
168:2016/01/25(月) 22:30:27.04 ID:
>>159
レーザー
177:2016/01/25(月) 22:33:26.28 ID:
>>111
メルツェデス
スティアリング
ベンベ
191:2016/01/25(月) 22:38:43.30 ID:
>>146
アメリカで売る日本車を向こうで現地生産するようになってからあんまり言ってこなくなったな
193:2016/01/25(月) 22:38:59.40 ID:
>>159
カペラ≒テルスター
196:2016/01/25(月) 22:39:42.42 ID:
>>159
テルスター
199:2016/01/25(月) 22:40:37.97 ID:
>>14
理由は知らんが家の近くに市長の家があって、その市長の家に1台あるな
維持するのが趣味なんだろうが燃費悪そう
俺にはロマンが分からん
201:2016/01/25(月) 22:41:10.90 ID:
>>196
オートラマへ愛に恋
206:2016/01/25(月) 22:42:34.86 ID:
うちのエクスプローラーどうなんのよ
去年変えたばかりだぜ

明日電話してみよ
208:2016/01/25(月) 22:42:49.77 ID:
>>191
ハーレーのロビー活動を通した外圧のおかげで大型二輪が取れたことには感謝してる
まあHDだけは買わないんだけど
210:2016/01/25(月) 22:43:02.59 ID:
あと10年ぐらいしたら
他のメーカーもどんどん撤退して
昔みたいにまたヤナセが何でも扱う時代に
戻るのかもな

落ちぶれていくのは寂しいことだな
212:2016/01/25(月) 22:43:38.40 ID:
そりゃまあねw
警察がやりたい放題だし
おまわりさん必死すぎwwwww
214:2016/01/25(月) 22:44:49.76 ID:
>>4
え?
219:2016/01/25(月) 22:46:17.37 ID:
シボレータホ

リンカーンナビゲーター
って乗り換えてる知り合いもいるわ

そいつが次に乗る車が楽しみだ
220:2016/01/25(月) 22:46:25.00 ID:
でも、今度のマスタングは直4の2リッターターボなんだぜ?
燃費も満足できるレベルだろ
221:2016/01/25(月) 22:46:56.00 ID:
>>1
まだいたのかwwww
224:2016/01/25(月) 22:48:12.01 ID:
フォーカス納車したばかりの俺を慰めてください
225:2016/01/25(月) 22:48:18.25 ID:
>>14
ぅおぅいぇえー♪な馬鹿ラッパーがヒップホッパーを意識して乗ってる
当然大音量でジャマイカ音頭をかけるから悪印象で誰も乗りたがらない
231:2016/01/25(月) 22:50:20.51 ID:
>>224
RS?
241:2016/01/25(月) 22:56:33.95 ID:
>>14
ぅおぅいぇえー♪な馬鹿ラッパーがヒップホッパーを意識して乗ってる
当然大音量でジャマイカ音頭をかけるから悪印象で誰も乗りたがらない
244:2016/01/25(月) 22:57:50.96 ID:
マスタング

フレックス

ラプター

はヤナセで取り扱ってください
255:2016/01/25(月) 23:04:27.52 ID:
車の税金安すぎるだろ
自家用だけでも上げろ
車売ってるやつらに媚売るのもいかげんにしろや
車おおすぎんだよ
258:2016/01/25(月) 23:05:40.31 ID:
>>255
日本の自動車関連の税負担は
アメリカの50倍だぞ
262:2016/01/25(月) 23:08:26.52 ID:
>>258
じゃあ100倍にすればいいだろ
264:2016/01/25(月) 23:09:33.08 ID:
>>27
いま、そんなにするのかよ。。。
265:2016/01/25(月) 23:09:33.35 ID:
はぁはぁはぁはぁ







271:2016/01/25(月) 23:13:47.79 ID:
島と大陸比べてどうすんだ?あほなのばかなの?
その大陸でさえ車が地方経済壊滅の原因だって言ってるのに
272:2016/01/25(月) 23:14:03.49 ID:
>>119
さすがにカマロとマスタングが中身同じというのはない、と思うが
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃(カマロ→シボレー←GMの1ブランド)┃
┃(マスタング→フォード)       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今や「こういうことすら分からなくなっている」というのが
日本では当たり前になっているのだとすると
日本でのアメ車をめぐる状況はかなり深刻なのではないか、と思わざるを得ない
278:2016/01/25(月) 23:17:05.84 ID:
>>159
モンデオ…思い出すのに時間がかかった…
284:2016/01/25(月) 23:21:25.15 ID:
>>196
テルスター≒柳家金語楼
293:2016/01/25(月) 23:25:25.00 ID:
>>27
誤字かと思って笑いながらググったら5695万がヒットして酔いが覚めたw
まあ037ラリーやストラトスと同じカテゴリーだもんなあ
314:2016/01/25(月) 23:41:49.34 ID:
>>265
カッコええなあ
316:2016/01/25(月) 23:42:26.27 ID:
うわあぁ。新型エクスプローラーいつかは買おうと思ってたのに・・・
90年の初代エクスプローラーから続いていた日本正規販売がついに終了するのか(´・ω・`)
322:2016/01/25(月) 23:46:29.11 ID:
ちなみに日本で一番売れたフォード車はトーラスワゴン
333:2016/01/25(月) 23:52:18.59 ID:
西宮のフォードディーラ潰れるのか?
そんな気配微塵も感じなかったけどな。
336:2016/01/25(月) 23:53:06.41 ID:
>>4
円安じゃねーの?
343:2016/01/25(月) 23:56:51.05 ID:
>>322
中身はカペラだよね
345:2016/01/26(火) 00:00:08.28 ID:
朝鮮人と関わると凋落間違いなしだな、次は日産が落ち目になる
ああ、もう落ちる所まで落ちてるか
ホンダは技術をパクられて追い出されたからセーフ
348:2016/01/26(火) 00:01:42.01 ID:
ガキの頃
所ジョージが無責任に宣伝してたキャバリエ思い出すわ
355:2016/01/26(火) 00:04:53.93 ID:
これだから外資系は信用できない
363:2016/01/26(火) 00:12:14.42 ID:
アメリカの車メーカーはF1で常勝したことがないからな
367:2016/01/26(火) 00:18:35.41 ID:
Four度撤退まで頑張れ
370:2016/01/26(火) 00:27:03.09 ID:
フォードはね、いろんな所を取り込んで吸収するけど
ちゃんと面倒見て、経営を建て直した上に各メーカーのブランド価値まで上乗せした後で
「じゃあ、もう一人でやっていけるな?」と、相手に対して得しか与えずに開放する、神のような自動車メーカーやんで?
バブルに踊らされたバカなヒロシマツダはそれで救われた
今は死に絶えたけど、燃費だエコだ言ってる時代にしつこくロリータ猿人を出し続ける事が出来たのはフォードのおかげ
マツダだけじゃない、アストンやジャギュアなんかの、英国ブランドも相当救われてる

これが、クライスラーならこうは行かない、三菱はダイムラー・クライスラーにとどめ刺された様なもの
死に体な所を、更に絞り尽くして、完全なカスになってから手放す鬼か悪魔かの極悪企業
373:2016/01/26(火) 00:31:01.28 ID:
日本から出て行くクソメーカーは
クライスラー、クソベンツ、フィアット、ランチア
377:2016/01/26(火) 00:33:34.35 ID:
>>370
バブルの時マツダのパーツの書類整理のバイトしてたけど
シトロエンとかフォードのパーツ作ってたんだね

おまえ何言っとんじゃ?
380:2016/01/26(火) 00:37:17.89 ID:
>>10
V8はトルクあるから悪くてもリッター6~8キロ
3000~4000ccのクラウンあたりと燃費は変わらん
383:2016/01/26(火) 00:46:33.89 ID:
せっかくディーラーで右ハンドルのマスタングが買えるようになったのに残念。
現行エクスプローラもカッコいいから右ハンドルがあったら良かった。
まあ並行屋が有るから欲しければそっちで買えるが割高だよな…
385:2016/01/26(火) 00:47:18.80 ID:
>>343
中身がカペラなのはテルスター
トーラスはフォードの開発では
386:2016/01/26(火) 00:52:02.03 ID:
>>348
売ってる間はそれなりに見かけたけど
販売終了したらパッタリ見かけなくなったように思う
いったいどこに行ったのだろう
387:2016/01/26(火) 00:54:51.43 ID:
>>386
大体、古い車見るのは中古で2巡3巡してるからな
古くてボロいバカリエなんて、排気量が半端過ぎて、中古でも値が付かなくて速攻潰されるんだろ
似た現象で、ブレイドマスターなんか、速いけど中古が安い、けど3.5L
390:2016/01/26(火) 00:58:32.43 ID:
>>265
わかる、わかるよぉぉぉぉぉ


TPP関連でアメ公が自動車税に文句付けてくてないかな~。んでもって、2リッター超は一律39,500円!、とかになったら5.8リッターでも何でも乗るのに。
392:2016/01/26(火) 01:00:41.46 ID:
>>10
リッター4キロなら 昔の2スト400のバイク並みだね
395:2016/01/26(火) 01:03:02.95 ID:
>>14
すまんな。10年落ちのエクスプローラー乗ってるわw
396:2016/01/26(火) 01:03:18.55 ID:
Ford 輪姦ナビGayター
398:2016/01/26(火) 01:06:13.93 ID:
>>390
このタイミングでフォードが撤退ってことは、アメリカはそれをやらないって事なんだろう。
403:2016/01/26(火) 01:11:30.41 ID:
>>1
しかし、ロイター容赦ないな
内部文書をあっさり表沙汰にするとは…
裏はとれてるのか…?
410:2016/01/26(火) 01:34:33.26 ID:
今のDQNですら、シボレーフォードじゃなくUSトヨタに乗ってるわ。
411:2016/01/26(火) 01:34:40.84 ID:
>>370
GMもそうだろ
いすゞ、スズキ、スバルとほとんど見返りも無いのにずっと支援してた

それにしても、マクドナルドといい、フォードといい
日本はついにアメリカ人からは没落していく斜陽の国という判断がなされたみたいね
416:2016/01/26(火) 01:40:34.09 ID:
丸目トーラスSHOセダンに載せたYAMAHA製のV8DOHC230馬力エンジンなんて無駄遣いもいいとこだったよな。
標準の3リッターで200馬力あるのにわざわざ専用設計で数の出ないエンジン開発とか意味が分からなかったよ。
あとボルボのXC90のYAMAHA製エンジンもね。
ボルボの方は標準よりもかなり高性能になってたけどスポーツカーじゃないんだから要らなくないか?
421:2016/01/26(火) 01:47:41.12 ID:
未だにハマー乗ってる奴見ると可哀相になってくる。
426:2016/01/26(火) 01:58:48.63 ID:
>>411
土地は放射能汚染されてるしなw
441:2016/01/26(火) 02:50:14.39 ID:
TPPゴリ押ししても日本車に負けるアメ車www
443:2016/01/26(火) 02:53:32.41 ID:
>>78
その割には高い
ポルシェもBMも日本価格を用意してるだろ
445:2016/01/26(火) 03:06:26.48 ID:
未だに欧州フォードとか、フォードはアメ車とか言ってる奴がたくさんいるんだな
ワンフォード戦略で、そういう境界線は完全になくなって、だからこそマスタングの右ハンドルが出た訳だが、
逆にフォーカスとかはタイ生産とかになっちゃったからなあ
アメ車という視点で見ても、キャデラックとかコルベットとかジープとか日本じゃ十分成功しているのに、フォ
ードの上層部は日本市場に対して本当にやる気が皆無だったな
ホームページだって上記の車たちは日本で専用サイト作ってるのに、フォードのそれは海外のまんまだしな
でも実際日本で苦戦してたしなあ、地元にフォードの販売店があるけど、フォーカスとフィエスタなんて1台も
走ってないもの
448:2016/01/26(火) 03:22:12.14 ID:
まあ輸入車シェア1.5%じゃあやる気も起きねえよな
テスラの方が上回りそうだしな
464:2016/01/26(火) 04:09:28.23 ID:
VW叩きまで掘り起こしたのにダメだったのかよ
473:2016/01/26(火) 04:24:29.89 ID:
電気自動車でiphone並の革命が起きない限りアメ車時代は当分厳しいだろうな
476:2016/01/26(火) 04:38:32.15 ID:
DQNがマスタング乗れなくなるだろ




輸入してさらにプレミア付くから逆に喜ぶか
478:2016/01/26(火) 04:43:44.52 ID:
>>473
そういう時代になりそうな気配はあったけど
この原油安だからな
493:2016/01/26(火) 06:10:18.07 ID:
>>473
テスラが人気あるから、それでいいんでね?
497:2016/01/26(火) 06:23:44.96 ID:
>>443
これはあるな
米軍基地で売ってる新車のjeep安すぎてビックリしたわ
509:2016/01/26(火) 07:03:00.71 ID:
>>27
新車で2千万くらいで売っても馬鹿売れするよな
550:2016/01/26(火) 08:17:04.73 ID:
ルマン、モナコ、インディの三大レース全てで優勝した唯一のメーカーだっけ
557:2016/01/26(火) 08:25:28.56 ID:
>>265
70年のマック1ええなぁ
559:2016/01/26(火) 08:36:50.23 ID:
>>380
燃費クソ悪いんだな
561:2016/01/26(火) 08:38:25.19 ID:
>>14
CIAのエージェントとかなんじゃ
563:2016/01/26(火) 08:46:18.42 ID:
フォーカスに乗ってたけどすげー良かったぞ。
なんでそこまでダメだしされるのかわからん
564:2016/01/26(火) 08:50:01.17 ID:
>>563
高い
影薄い
どこで買えば良いか分からない
どうせ中身はマツダでしょ
566:2016/01/26(火) 08:53:18.63 ID:
>>563
良い車ではダメなんだよ、それにプラスして特別な何かを持たせて高く売らないとな。
日本車をライバルにして開発すると、トヨタの80点車に行き着いてしまって、だったらトヨタで良いやになってしまう。
582:2016/01/26(火) 09:19:42.89 ID:
>>564
>>566
俺の言い方が悪かったけど、売れる売れないの話じゃなく燃費が悪いとか壊れるとかの話。

まぁ、確かにアメリカ国外で売上伸ばすのは絶対に無理だと思う。
トヨタなんて製造の段階で完璧だと思ったわ。まぁ下請けが苦しんでるとかそういう話は別として。
586:2016/01/26(火) 10:04:45.01 ID:
昔はヨーロッパ色の強い車扱ってたけど、
最近はゴツいアメ車ばかりだから買う層がかなり限定されてたんじゃね?
592:2016/01/26(火) 10:11:27.54 ID:
>>4
町でよくたまにいる変わり者だろw
622:2016/01/26(火) 11:40:48.77 ID:
アメ車なんか乗っていたら後ろ指指されるだろ。
625:2016/01/26(火) 11:46:26.77 ID:
ロシアでは日本車が大人気。
ロシアの領海で日本の漁船に蟹を獲らせる代わりに日本の四駆の中古車を横流しさせるくらい日本車は人気。
ロシア人に言わせると厳寒期に一発でエンジンが掛かるのは日本車だけらしい。
厳寒期にこし郊外で故障するといのちに関わるから安全性を重視するんだと。
627:2016/01/26(火) 11:47:54.26 ID:
ブランドイメージが先行する日本で売ろうと思ったら、欧州で売れないと売れないやろうな。
628:2016/01/26(火) 11:50:13.47 ID:
アメリカは兵器は優秀なのに、車はガラクタしか作れない。
どうしてなんだぜ?
646:2016/01/26(火) 12:18:56.00 ID:
軽自動車じゃなくて自動車税なんだよな。
649:2016/01/26(火) 12:20:44.51 ID:
>>10
T型車の時代の人ですか
659:2016/01/26(火) 12:27:09.23 ID:
いつぞやの日本向け某フォード車が
右ハンドルはよかったとして
サイドブレーキレバーが助手席側に
ついていた。
パーツ共通化してコストダウンしようと
したんだろうけど
これじゃ誰も買わんわ と思った。
663:2016/01/26(火) 12:30:27.29 ID:
>>10
RX-7よりエコじゃねーか
664:2016/01/26(火) 12:35:03.92 ID:
>>265
かっこいい(*´∀`)
667:2016/01/26(火) 12:41:22.09 ID:
>>448
これでもドイツ四天王を除けば、7位
しかも他の銘柄も皆シェア2%とかそこらへん
676:2016/01/26(火) 12:55:18.17 ID:
マスタング2016年モデルは右ハン入れるよ!って告知してたのに
687:2016/01/26(火) 13:47:49.53 ID:
あれだけ出来のいいフォーカスでさえ
あの体たらくだし
イメージの作り方の問題だよね
692:2016/01/26(火) 14:08:31.57 ID:
>>689
つまり馬鹿が乗る車ってことか
693:2016/01/26(火) 14:21:59.65 ID:
>>692
たしかベルギーのまんこ
これの元ネタYouTubeなんだけどやっぱり非難されたらしいよ
生死の境さまよってる最中にwww
697:2016/01/26(火) 15:01:59.65 ID:
キーワード:ネオン
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
698:2016/01/26(火) 15:03:01.12 ID:
ネオンはクライスラーだった(´・ω・`)
706:2016/01/26(火) 15:16:57.40 ID:
まあ、日本のディーラーの営業もやる気無いのか知らんが
行ってもシカトこきやがるからな。

どうせ軽自動車乗りなんか相手にしたく無いんだろうがな。
719:2016/01/26(火) 16:41:43.27 ID:
>>625
今は知らんがロシアではカローラが大人気で、一時中古の相場が上がるような量をロシア人が買いつけ日本海を渡っていった
向こうは基本雪道だからFF車が好まれるらしいね
732:2016/01/26(火) 19:53:51.43 ID:
アメ車とドイツ車なんてかわんねえのに
ドイツ車と比べて売れないのは明らかにアメ車の営業が悪い。
738:2016/01/26(火) 20:58:51.62 ID:
チャレンジャー買え
744:2016/01/26(火) 21:58:51.52 ID:
むしろ並行輸入の障壁でしか無かったからなぁ
763:2016/01/26(火) 22:49:04.21 ID:
>>225
ラッパーみたいな格好してレゲエをかけてれば確かに印象悪いわな。
メタルバンドのTシャツ着てパンクのベスト盤買っちゃうようなもの。
「インディアンモーターサイクル」ってプリントしてあるTシャツ着て国産クルーザーに乗ってしまうとか。
766:2016/01/26(火) 22:59:04.09 ID:
>>265
やっぱり69が最高だぜ。ニワカなのでダンガーニが転がしてたのは知らなかった。光速で画像を保存。
771:2016/01/27(水) 00:40:39.19 ID:
>>583
ボグゾールブランド健在なんだ…日本じゃ「ナニソレ」なんだろうけど
774:2016/01/27(水) 00:54:42.57 ID:
>>771
オペルだっけ。
775:2016/01/27(水) 01:08:10.87 ID:
>>774
オペルですね…
808:2016/01/27(水) 14:03:38.80 ID:
ほとんどの日本のマスコミは「日本から撤退」てことしか伝えないけど、
>>1にもあるようにインドネシアからも撤退するんだよな
840:2016/01/28(木) 12:21:04.26 ID:
今の日本は金持ってる中年以上か金の無い若者しかいないからな
フォード買ってたのはその間の層だったから
今や前者はクラウン~ドイツ御三家
後者はNボックスとかの軽か中古ミニバン乗ってるのがほとんど
フォードが入る余地が無いな