1: :2016/02/03(水) 16:50:07.78 ID:
「うどんの画期的なゆで方」として、電気ケトルを使った方法がネット上で話題になっています。
水を入れた電気ケトルに冷凍うどんを入れて沸騰させ、フタを閉めたまま湯切りするといった作り方です。
確かに手間ははぶけますが、安全上の問題はないのでしょうか?
人気ブランド「T-fal(ティファール)」の販売元は「やけどや故障のおそれがあるので止めてほしい」と呼びかけています。
作り方とは
コップ数杯のお湯をすぐに沸かせる電気ケトル。
価格の安さやおしゃれなデザインが魅力で、保温機能はなく、お湯が沸いたら電源が切れる製品が多いのが特徴です。
数年前には、倒れた際にお湯がこぼれて、子どもがやけどをする事故が起きて話題になりましたが、
メーカー側もお湯が漏れにくい構造にするなどの改良を加えています。
今回話題になっているうどんの作り方は、とても簡単です。
沸かす前の電気ケトルに冷凍うどんを入れて、スイッチを入れるだけ。
注ぎ口からお湯だけを捨てれば、湯切りも簡単にできるというものです。
ネット上で、この方法が紹介されると試す人たちが相次ぎ、
「天才的すぎる」「早ゆで&ザルいらず」「掃除がめんどくさい」「壊れちゃうだろ」などと話題になりました。
ティファールの販売元は
電気ケトルでうどんをゆでることについて、
ティファールの販売元である「グループセブ ジャパン」の担当者は、こう話します。
「電気ケトルのこのような使い方は禁止事項です。本来、お湯を沸かすための製品なので、
中にものをいれて沸騰させるとふきこぼれて、やけどをする恐れがあります。
また、うどんの場合はでんぷん質の泡が出てしまいます。電気ケトルは蒸気を感知して自動で電源が切れる仕組みなので、
でんぷん質の影響でこうした仕組みが機能しない可能性や、下に設置された電源プレートに付着して故障しかねません」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160203-00000002-withnews-soci
水を入れた電気ケトルに冷凍うどんを入れて沸騰させ、フタを閉めたまま湯切りするといった作り方です。
確かに手間ははぶけますが、安全上の問題はないのでしょうか?
人気ブランド「T-fal(ティファール)」の販売元は「やけどや故障のおそれがあるので止めてほしい」と呼びかけています。
作り方とは
コップ数杯のお湯をすぐに沸かせる電気ケトル。
価格の安さやおしゃれなデザインが魅力で、保温機能はなく、お湯が沸いたら電源が切れる製品が多いのが特徴です。
数年前には、倒れた際にお湯がこぼれて、子どもがやけどをする事故が起きて話題になりましたが、
メーカー側もお湯が漏れにくい構造にするなどの改良を加えています。
今回話題になっているうどんの作り方は、とても簡単です。
沸かす前の電気ケトルに冷凍うどんを入れて、スイッチを入れるだけ。
注ぎ口からお湯だけを捨てれば、湯切りも簡単にできるというものです。
ネット上で、この方法が紹介されると試す人たちが相次ぎ、
「天才的すぎる」「早ゆで&ザルいらず」「掃除がめんどくさい」「壊れちゃうだろ」などと話題になりました。
ティファールの販売元は
電気ケトルでうどんをゆでることについて、
ティファールの販売元である「グループセブ ジャパン」の担当者は、こう話します。
「電気ケトルのこのような使い方は禁止事項です。本来、お湯を沸かすための製品なので、
中にものをいれて沸騰させるとふきこぼれて、やけどをする恐れがあります。
また、うどんの場合はでんぷん質の泡が出てしまいます。電気ケトルは蒸気を感知して自動で電源が切れる仕組みなので、
でんぷん質の影響でこうした仕組みが機能しない可能性や、下に設置された電源プレートに付着して故障しかねません」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160203-00000002-withnews-soci
2: :2016/02/03(水) 16:51:14.59 ID:
∧_∧ 瀬戸内海放送 ∧_∧
(´;ω;`) _ _ (`・ω・´) 岡山
伯方 |\ \ 塩 / /
恫喝\ \ / /
\ \| / |/
電気  ̄ OHK 恫喝
∧_∧ ――→ ∧_∧ ――→ (⌒)豪(⌒)
(´;ω;`) ( ´・ω・) 香川 (´;●;`)
愛媛 ←―― (っ=|||o) ←―― オーストラリア
恫喝 _ _ 小麦
/| \ |\
鰹 / 恫喝.\ \ 水
/ \| \
/ 無視  ̄
∧_∧ ∧_∧
(´;ω;`) (`;ω;´)
高知 徳島
(´;ω;`) _ _ (`・ω・´) 岡山
伯方 |\ \ 塩 / /
恫喝\ \ / /
\ \| / |/
電気  ̄ OHK 恫喝
∧_∧ ――→ ∧_∧ ――→ (⌒)豪(⌒)
(´;ω;`) ( ´・ω・) 香川 (´;●;`)
愛媛 ←―― (っ=|||o) ←―― オーストラリア
恫喝 _ _ 小麦
/| \ |\
鰹 / 恫喝.\ \ 水
/ \| \
/ 無視  ̄
∧_∧ ∧_∧
(´;ω;`) (`;ω;´)
高知 徳島
3: :2016/02/03(水) 16:52:05.95 ID:
専用機出すフラグ
4: :2016/02/03(水) 16:53:04.28 ID:
じゃあ加湿器でつくろう!
5: :2016/02/03(水) 16:53:08.21 ID:
小便うどんはイヤ!
7: :2016/02/03(水) 16:54:36.31 ID:
不衛生すぎ
俺なんか前日の水が少し残ってるだけでも結構ゆすいで新しく水入れ替えて沸かしてるってのに
そこに食い物入れて沸かすとか信じられんわ
あの構造上、洗うのだって大変だし汚れの取り残しとかも絶対あるだろうしな
まじキモいわ
俺なんか前日の水が少し残ってるだけでも結構ゆすいで新しく水入れ替えて沸かしてるってのに
そこに食い物入れて沸かすとか信じられんわ
あの構造上、洗うのだって大変だし汚れの取り残しとかも絶対あるだろうしな
まじキモいわ
8: :2016/02/03(水) 16:55:06.17 ID:
>>7
沸騰しとるんやで
沸騰しとるんやで
12: :2016/02/03(水) 16:57:03.13 ID:
まーた香川か
14: :2016/02/03(水) 16:57:18.71 ID:
未開すぎる
16: :2016/02/03(水) 16:57:47.34 ID:
こんなアホ本当にいるのか?
冷凍ウドンなんて袋のままレンチンしたほうがいいじゃん
冷凍ウドンなんて袋のままレンチンしたほうがいいじゃん
29: :2016/02/03(水) 17:01:54.00 ID:
>>16
だよね
洗うの面倒だし
だよね
洗うの面倒だし
54: :2016/02/03(水) 17:11:13.41 ID:
> 鍋でも火を止めてから蓋して保温状態にしとけばうどん作れるのにな
> 洗う手間考えたら鍋の方がいいだろ
> まぁこういう奴は洗わないのかもしれんが…
> 冷凍うどん食べるためにこんなアホな事するとはな…
中国人観光客は海外旅行をすると
電気ケトルでインスタントラーメンを作って壊す。
韓国人観光客は電気ケトルを盗む。
ホテル側は中国人観光客へ
電気ケトルでラーメンを作らないよう
念入りに説明する。
韓国人観光客の部屋からは
事前に撤去できる備品は撤去する。
韓国人は他国の観光客と交流しないので、
撤去されたことがわからない。
> 洗う手間考えたら鍋の方がいいだろ
> まぁこういう奴は洗わないのかもしれんが…
> 冷凍うどん食べるためにこんなアホな事するとはな…
中国人観光客は海外旅行をすると
電気ケトルでインスタントラーメンを作って壊す。
韓国人観光客は電気ケトルを盗む。
ホテル側は中国人観光客へ
電気ケトルでラーメンを作らないよう
念入りに説明する。
韓国人観光客の部屋からは
事前に撤去できる備品は撤去する。
韓国人は他国の観光客と交流しないので、
撤去されたことがわからない。
56: :2016/02/03(水) 17:11:31.22 ID:
袋入り(200g)のうどんなら、
袋の一部を切ってあけて、
袋ごと電子レンジで600W、2分で
OKなのに。
袋の一部を切ってあけて、
袋ごと電子レンジで600W、2分で
OKなのに。
57: :2016/02/03(水) 17:11:54.03 ID:
> うどんはソバほどは澱粉しみださんよ。冷凍なら尚更
余計なことだけど、蕎麦湯は水溶性たんぱく質が多い。
ビタミンB系統やいくつかあるようだ。
でんぷんも入ってるが、たんぱく質だ。
同じ湯で器用に何度もゆでて使いまわすと、白く粘っこくなりおいしい。
私個人は、しょうゆとかつお出汁顆粒を入れておいしく飲む。
悪徳業者の粗悪品のそばは、体に悪いので食っちゃだめだし、
蕎麦湯も飲んじゃだめ。
余計なことだけど、蕎麦湯は水溶性たんぱく質が多い。
ビタミンB系統やいくつかあるようだ。
でんぷんも入ってるが、たんぱく質だ。
同じ湯で器用に何度もゆでて使いまわすと、白く粘っこくなりおいしい。
私個人は、しょうゆとかつお出汁顆粒を入れておいしく飲む。
悪徳業者の粗悪品のそばは、体に悪いので食っちゃだめだし、
蕎麦湯も飲んじゃだめ。
65: :2016/02/03(水) 17:15:07.26 ID:
>>56
68: :2016/02/03(水) 17:15:41.44 ID:
>>7
うんこ製造機が不衛生だとぬかすかw
サンポールでも飲んでろ糞がw
うんこ製造機が不衛生だとぬかすかw
サンポールでも飲んでろ糞がw
69: :2016/02/03(水) 17:15:42.34 ID:
>>16
20年ぐらい前に電子レンジ持ってなかった頃にチルドうどんや餃子茹でたりしてた
コンロがIHじゃない電気のだったから重宝したよ
20年ぐらい前に電子レンジ持ってなかった頃にチルドうどんや餃子茹でたりしてた
コンロがIHじゃない電気のだったから重宝したよ
70: :2016/02/03(水) 17:16:13.39 ID:
>>56
電子レンジ加熱して湯を注ぐほうが便利だろう。
電子レンジ加熱して湯を注ぐほうが便利だろう。
73: :2016/02/03(水) 17:16:27.73 ID:
>>1
作り方を拡散してどうする
作り方を拡散してどうする
74: :2016/02/03(水) 17:16:52.42 ID:
みんな電気ケトルじゃなくて、小型のIH調理器に乗り換えればいいのに。
77: :2016/02/03(水) 17:18:27.32 ID:
袋のまま電子レンジに放り込むと、妙な形のままになるし粉っぽくなる。
湯切りしたいんだよ。
湯切りしたいんだよ。
82: :2016/02/03(水) 17:20:43.12 ID:
>>1
注ぎ口からうどんが出ない不思議
注ぎ口からうどんが出ない不思議
84: :2016/02/03(水) 17:21:39.87 ID:
>>1
誰だよ
こういう馬鹿な発想したやつ
誰だよ
こういう馬鹿な発想したやつ
88: :2016/02/03(水) 17:23:01.12 ID:
>>77
それはわかる
もともと茹でる、蒸す料理をレンジですると不味い気がする
パスタとかラーメンとかうどん
肉マンなどなど
それはわかる
もともと茹でる、蒸す料理をレンジですると不味い気がする
パスタとかラーメンとかうどん
肉マンなどなど
89: :2016/02/03(水) 17:23:03.04 ID:
>>70
レンジ不可の漆器で食べてたから
その発想はなかった。
そっちのほうが手間かからんな。
しかしレンジを使えという意見が
多くて嬉しい。
レンジ不可の漆器で食べてたから
その発想はなかった。
そっちのほうが手間かからんな。
しかしレンジを使えという意見が
多くて嬉しい。
94: :2016/02/03(水) 17:23:51.09 ID:
>>84
以前からホテルの電気ポットで中国人旅行客がやってなかった?
うどんじゃなくてラーメンだけど。
以前からホテルの電気ポットで中国人旅行客がやってなかった?
うどんじゃなくてラーメンだけど。
99: :2016/02/03(水) 17:25:06.03 ID:
>>2
これを見に来たw
これを見に来たw
100: :2016/02/03(水) 17:25:19.22 ID:
>>94
湯豆腐とか結構するらしい
湯豆腐とか結構するらしい
102: :2016/02/03(水) 17:25:36.58 ID:
>>1
そこは逆に「うどん茹でケトル」を開発するところだろうが
日本の製造業はそこまで落ち込んだのかよ
そこは逆に「うどん茹でケトル」を開発するところだろうが
日本の製造業はそこまで落ち込んだのかよ
103: :2016/02/03(水) 17:26:07.64 ID:
>>1
こういうのを思いつく人って「家電製品は壊れない」とか思ってるんだろうなあ
こういうのを思いつく人って「家電製品は壊れない」とか思ってるんだろうなあ
108: :2016/02/03(水) 17:26:54.06 ID:
プッギャアアアアアアーーーーwwwwwwwwwwwwwww
リンク先のティファールは型落ちオールドタイプwwwwwwwww
最新型ティファールは抗菌なんで洗わなくてもバイキンは増殖しないwwwwww情弱あわれwwwwwwwwwwwww
リンク先のティファールは型落ちオールドタイプwwwwwwwww
最新型ティファールは抗菌なんで洗わなくてもバイキンは増殖しないwwwwww情弱あわれwwwwwwwwwwwww
109: :2016/02/03(水) 17:27:02.43 ID:
>>94
そういえば見たことあるそんな記事
そういえば見たことあるそんな記事
120: :2016/02/03(水) 17:33:05.13 ID:
>>2
岡山と香川の間が海だったのがデカかったな。
2県がかりで本来、来そうにもないテレ東系が来たしw
岡山と香川の間が海だったのがデカかったな。
2県がかりで本来、来そうにもないテレ東系が来たしw
122: :2016/02/03(水) 17:33:23.88 ID:
>>2
なにこれ
なにこれ
128: :2016/02/03(水) 17:35:46.71 ID:
洗う理由はバイキンを繁殖させないためwwwwwwwwwww
よって抗菌ティファールであれば洗う必要はないwwwwwwwwwww
よって抗菌ティファールであれば洗う必要はないwwwwwwwwwww
129: :2016/02/03(水) 17:35:59.54 ID:
>>103
やるやらないじゃなくてこういう発想も出来ないおまえって親と似てボンクラなんだろうなあ
やるやらないじゃなくてこういう発想も出来ないおまえって親と似てボンクラなんだろうなあ
133: :2016/02/03(水) 17:36:53.40 ID:
いいこと思いついたようで、よく考えれば手間が増えてることってよくあるよ
まぁ気にするな
まぁ気にするな
135: :2016/02/03(水) 17:39:55.26 ID:
>>88
麺はレンチン調理したほうが腰があって美味しいです
とパッケージにお奨めされとる製品もおおいんだがね
麺はレンチン調理したほうが腰があって美味しいです
とパッケージにお奨めされとる製品もおおいんだがね
136: :2016/02/03(水) 17:40:42.20 ID:
洗う洗ううるせえバカwwwwwwwwwwwwwww
そもそも沸騰させてんだから菌死滅するから洗う必要ねえwwwwwwwwww
トドメに抗菌仕様wwwwwwwwwwwwwww
そもそも沸騰させてんだから菌死滅するから洗う必要ねえwwwwwwwwww
トドメに抗菌仕様wwwwwwwwwwwwwww
148: :2016/02/03(水) 17:49:02.58 ID:
電子レンジでチンすりゃいいだけなのに
152: :2016/02/03(水) 17:52:13.65 ID:
>>136
表面にデンプンの膜が出来て、そこに菌が繁殖するだろ。
表面にデンプンの膜が出来て、そこに菌が繁殖するだろ。
155: :2016/02/03(水) 17:55:09.55 ID:
>>7
生き残るのは納豆菌とかセレウス菌、ウェルシュ菌、ボツリニクス菌ぐらいだぞw
生き残るのは納豆菌とかセレウス菌、ウェルシュ菌、ボツリニクス菌ぐらいだぞw
159: :2016/02/03(水) 17:56:28.26 ID:
酷い白痴だなコイツww>>136
162: :2016/02/03(水) 17:57:06.98 ID:
やかんをガスコンロにかけて茹でりゃいいだろ。
164: :2016/02/03(水) 17:57:16.81 ID:
>>155
ボツリヌスって嫌気性菌なんだけど・・・
ボツリヌスって嫌気性菌なんだけど・・・
165: :2016/02/03(水) 17:57:17.71 ID:
>>8
電気ケトルは100度までいかないよ
電気ケトルは100度までいかないよ
166: :2016/02/03(水) 17:58:03.65 ID:
>>68
何このキチガイ
何このキチガイ
170: :2016/02/03(水) 17:59:13.80 ID:
>>102
「T-fal(ティファール)」は日本じゃなくて、イタリアだろ
「T-fal(ティファール)」は日本じゃなくて、イタリアだろ
171: :2016/02/03(水) 17:59:14.30 ID:
>>1
そんな馬鹿いるのか
世界は広いな
そんな馬鹿いるのか
世界は広いな
172: :2016/02/03(水) 18:00:00.40 ID:
>>7
破傷風菌も生き残るな
破傷風菌も生き残るな
174: :2016/02/03(水) 18:00:47.01 ID:
>>16
レンチンしたもの食べてたら癌に罹患すると警告した科学者は投獄された。
後に言論の自由を主張して釈放されたけど。
訴えたのは誰でしょうかね?
レンチンしたもの食べてたら癌に罹患すると警告した科学者は投獄された。
後に言論の自由を主張して釈放されたけど。
訴えたのは誰でしょうかね?
175: :2016/02/03(水) 18:00:51.01 ID:
普通に考えて発熱体が故障する可能性があるだろ。粘度の高いうどんの
茹で汁で自然な対流が起きない。沸騰検知は蓋部分の蒸気センサーで
行うがここに茹で汁が入ったらそれも故障や検知不良の原因になる。
しかし本当に腐れ馬鹿だらけだなww
男のくせに最低限のメカ的センスもねえのかwwww
茹で汁で自然な対流が起きない。沸騰検知は蓋部分の蒸気センサーで
行うがここに茹で汁が入ったらそれも故障や検知不良の原因になる。
しかし本当に腐れ馬鹿だらけだなww
男のくせに最低限のメカ的センスもねえのかwwww
178: :2016/02/03(水) 18:01:47.46 ID:
ティファールは、フランスのセブ社のブランド。
180: :2016/02/03(水) 18:02:05.35 ID:
>>152
デンプンの膜?
そんなの使い終わりに水をワンカップ入れて3秒シェイクすれば終了wwwwwwwwwww
デンプンの膜?
そんなの使い終わりに水をワンカップ入れて3秒シェイクすれば終了wwwwwwwwwww
181: :2016/02/03(水) 18:02:16.48 ID:
>>172
破傷風菌も絶対嫌気性菌なんだけど・・・
破傷風菌も絶対嫌気性菌なんだけど・・・
184: :2016/02/03(水) 18:03:32.20 ID:
でんぷん質の泡で吹きこぼれるのがマズイのか
じゃあ、Sサイズのジップロックに入れてやれば
問題ないんじゃねーのかw
じゃあ、Sサイズのジップロックに入れてやれば
問題ないんじゃねーのかw
185: :2016/02/03(水) 18:04:02.64 ID:
タイガーのわく子の方が、性能では圧倒的に上なんだけどな。
プラスチック臭くないし。
プラスチック臭くないし。
186: :2016/02/03(水) 18:04:19.73 ID:
ティファール不買
187: :2016/02/03(水) 18:04:42.89 ID:
銀魂はじまた
テレ東みろ
テレ東みろ
190: :2016/02/03(水) 18:05:30.45 ID:
>>184
そこまでやれるならいいがジップロックが発熱体に接触したら溶けて
故障、事故の原因だぞww
そこまでやれるならいいがジップロックが発熱体に接触したら溶けて
故障、事故の原因だぞww
193: :2016/02/03(水) 18:06:35.84 ID:
小便ネタのせいで、何処に泊まってもポット関係が使えなくなったわ。
小便ネタ流布した奴は死ね!
小便ネタ流布した奴は死ね!
196: :2016/02/03(水) 18:09:06.09 ID:
>>190
水蒸気があるから、なんか溶け無そうな感じがするが
水蒸気があるから、なんか溶け無そうな感じがするが
197: :2016/02/03(水) 18:09:32.14 ID:
>>77
丼にあけて水入れてレンチンしろ
丼にあけて水入れてレンチンしろ
199: :2016/02/03(水) 18:10:49.21 ID:
>>165
100度じゃないとダメなん
ある程度は死ぬが
100度じゃないとダメなん
ある程度は死ぬが
203: :2016/02/03(水) 18:12:09.36 ID:
>>2
カツオ(鰹節)は恫喝してないのかw
カツオ(鰹節)は恫喝してないのかw
204: :2016/02/03(水) 18:12:27.42 ID:
①袋のままか、丼に入れてラップして電子レンジで解凍する。
出汁はケトルの湯で作る。
②ざるに入れて、給湯器の最高温度の熱湯をかけて解凍する。
出汁はケトルの湯で作る。
出汁はケトルの湯で作る。
②ざるに入れて、給湯器の最高温度の熱湯をかけて解凍する。
出汁はケトルの湯で作る。
215: :2016/02/03(水) 18:17:59.95 ID:
>>8
ちょっとお湯が残って他の忘れたまま暫く使ってなかったケトルにアオミドロみたいなの湧いてたよ
ちょっとお湯が残って他の忘れたまま暫く使ってなかったケトルにアオミドロみたいなの湧いてたよ
216: :2016/02/03(水) 18:18:12.40 ID:
鍋に水を入れて、ジップロックに米を1合、水を半合ぐらい入れて
中の空気を良く出してガスにかけると
約15分で炊き立てご飯が出来てしまうんだな
キャンプでも出来るぞ
鍋の水は川の水でもいいんだぜw
中の空気を良く出してガスにかけると
約15分で炊き立てご飯が出来てしまうんだな
キャンプでも出来るぞ
鍋の水は川の水でもいいんだぜw
217: :2016/02/03(水) 18:20:13.05 ID:
冷凍ならレンチンが手間かからず簡単だろ
うどん県バカじゃないの
電気ポット洗うのめんどくさいし蒸気口詰まったりして故障原因になるし不衛生だ。
うどん県バカじゃないの
電気ポット洗うのめんどくさいし蒸気口詰まったりして故障原因になるし不衛生だ。
220: :2016/02/03(水) 18:22:14.28 ID:
>>1
カップ焼きそばは、この方法以外で作ったことがない
カップ焼きそばは、この方法以外で作ったことがない
223: :2016/02/03(水) 18:24:40.38 ID:
>>217
安物を、短い期間で使い捨てるのでは?
うちは、オープントースターがそんな感じ。
安物を、短い期間で使い捨てるのでは?
うちは、オープントースターがそんな感じ。
224: :2016/02/03(水) 18:25:34.04 ID:
電子レンジ
給湯器
どちらかがベスト。
ケトルとか意味ない。
だいたい、200Vの国で便利な商品なわけで・・・。
たしか2KWとかだぞ。
日本のは1.2KW程度じゃね?
給湯器
どちらかがベスト。
ケトルとか意味ない。
だいたい、200Vの国で便利な商品なわけで・・・。
たしか2KWとかだぞ。
日本のは1.2KW程度じゃね?
229: :2016/02/03(水) 18:29:22.03 ID:
ティファールでゆで卵なら、ありでしょ
230: :2016/02/03(水) 18:30:04.05 ID:
>>220
この方法ならやきそば弁当に付いてくるスープ作るのも楽だな
この方法ならやきそば弁当に付いてくるスープ作るのも楽だな
233: :2016/02/03(水) 18:32:03.18 ID:
はあ?てめえ香川さんにケンカでも売ってんの??
235: :2016/02/03(水) 18:32:43.96 ID:
>>1
当たり前。
最悪詰まって破裂するぞw
ケトルで温めた熱湯を注げばいい。ケトルに入れるのは馬鹿。
当たり前。
最悪詰まって破裂するぞw
ケトルで温めた熱湯を注げばいい。ケトルに入れるのは馬鹿。
238: :2016/02/03(水) 18:33:19.67 ID:
>>229
同じ事だw
自己責任でメーカーに責任負わせないのなら勝手にやればいいが
同じ事だw
自己責任でメーカーに責任負わせないのなら勝手にやればいいが
242: :2016/02/03(水) 18:35:04.17 ID:
どんべえさーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
244: :2016/02/03(水) 18:36:16.36 ID:
昔のペヤングの容器で湯切りしとけ。ww
249: :2016/02/03(水) 18:40:50.79 ID:
レトルトカレーも湯沸し器の熱湯で
最初の一分ぐらい掛け流しにして、
残り二分待てば十分。
最初の一分ぐらい掛け流しにして、
残り二分待てば十分。
250: :2016/02/03(水) 18:40:59.93 ID:
象印
新製品ゲッツ♪
新製品ゲッツ♪
251: :2016/02/03(水) 18:42:08.91 ID:
>>223
君の家はやっぱり貧乏?
君の家はやっぱり貧乏?
252: :2016/02/03(水) 18:42:23.84 ID:
どんぶりに水とうどん入れて、
電子レンジでいいんじゃね?
電子レンジでいいんじゃね?
255: :2016/02/03(水) 18:43:04.35 ID:
>>235
詰まる?お前ケトル持ってないだろ
詰まる?お前ケトル持ってないだろ
257: :2016/02/03(水) 18:50:37.58 ID:
ティファールの説明通りだね
電気ケトルを使ったことがあればうどんを茹でるとか
気違い沙汰だというのが分かる
電気ケトルを使ったことがあればうどんを茹でるとか
気違い沙汰だというのが分かる
265: :2016/02/03(水) 18:55:00.23 ID:
>>224
電気ケトルを使ったことないだろ?
魔法瓶より遥かに効率的だぞ
電気ケトルを使ったことないだろ?
魔法瓶より遥かに効率的だぞ
282: :2016/02/03(水) 19:08:52.53 ID:
ドクター中松の最後の仕事にはちょうどいい。
285: :2016/02/03(水) 19:12:46.42 ID:
ナベの方が洗うの簡単だと思う
287: :2016/02/03(水) 19:22:25.40 ID:
>>281
かわいい
かわいい
288: :2016/02/03(水) 19:22:35.40 ID:
>>1
ロケットニュースのソースでスレ立てるな。結局こういうことになるんだから。ひろゆき一味死ね。
ロケットニュースのソースでスレ立てるな。結局こういうことになるんだから。ひろゆき一味死ね。
289: :2016/02/03(水) 19:23:46.24 ID:
>>285
そもそも洗わないんでしょこういう人は
せいぜい水で流すだけ
そもそも洗わないんでしょこういう人は
せいぜい水で流すだけ
292: :2016/02/03(水) 19:29:13.75 ID:
>>1
やめてと言っているのに詳細にやり方を解説するとかw
やめてと言っているのに詳細にやり方を解説するとかw
297: :2016/02/03(水) 19:35:05.05 ID:
>>289
こういうのはヒーター部分が内部に出っ張ってなければ
ちょっと水入れて沸騰させれば楽勝
こういうのはヒーター部分が内部に出っ張ってなければ
ちょっと水入れて沸騰させれば楽勝
299: :2016/02/03(水) 19:41:00.15 ID:
ちょっとお前ら香川さんにケチ付ける気なの?
301: :2016/02/03(水) 19:43:57.65 ID:
>>297
水面の所が一番汚れるよ
あと注ぎ口が洗い難そう
水面の所が一番汚れるよ
あと注ぎ口が洗い難そう
317: :2016/02/03(水) 20:22:05.48 ID:
女って男よりも汚いの平気だからな
アパートのゴミ屋敷は女の方が多い
アパートのゴミ屋敷は女の方が多い
320: :2016/02/03(水) 20:25:28.75 ID:
普通にケトルだけお湯沸かして
お湯が沸く1分くらい手前で鍋を熱し始め、鍋にケトルに湧いたお湯入れるのが一番掃除も楽チンだろ
お湯が沸く1分くらい手前で鍋を熱し始め、鍋にケトルに湧いたお湯入れるのが一番掃除も楽チンだろ
334: :2016/02/03(水) 21:15:41.37 ID:
>>1
メーカーが「止めろ」と言ってる方法をわざわざ詳細に書くとか馬鹿なの?
メーカーが「止めろ」と言ってる方法をわざわざ詳細に書くとか馬鹿なの?
336: :2016/02/03(水) 21:34:24.78 ID:
>>265
うちにあるし。
何ピント外れなことを言ってる。w
うどんを解凍する道具として、電気ケトルは意味ない。
スープの準備と平行して出来ないじゃないか。
日本で売られてる商品は湧くのが遅いしな。
うちにあるし。
何ピント外れなことを言ってる。w
うどんを解凍する道具として、電気ケトルは意味ない。
スープの準備と平行して出来ないじゃないか。
日本で売られてる商品は湧くのが遅いしな。
342: :2016/02/03(水) 21:44:02.68 ID:
>>1
あれは冷凍うどんだからケトルなんか使わなくても
ダシといっしょにドンブリに入れてレンジでチンすればいいのだが・・・
あれは冷凍うどんだからケトルなんか使わなくても
ダシといっしょにドンブリに入れてレンジでチンすればいいのだが・・・
343: :2016/02/03(水) 21:44:10.76 ID:
>>2
なんだこれw
なんだこれw
348: :2016/02/03(水) 21:51:52.98 ID:
>>170
ならパスタゆでケトルだな!
ならパスタゆでケトルだな!
350: :2016/02/03(水) 21:54:53.54 ID:
>>7
5年間洗わずに使ってるが何の身体的不調なしだぞ
5年間洗わずに使ってるが何の身体的不調なしだぞ
353: :2016/02/03(水) 21:57:49.05 ID:
>>1
ニッチだけど需要があると判ったし
うどん茹で機作ればいいんじゃないだろうか。
中の鍋部分に取っ手を付けて取り外す事が出来れば洗いやすいし
インスタントラーメン、そば、パスタ、ゆで卵も作れる。
あれ、これ良いんじゃね?
ニッチだけど需要があると判ったし
うどん茹で機作ればいいんじゃないだろうか。
中の鍋部分に取っ手を付けて取り外す事が出来れば洗いやすいし
インスタントラーメン、そば、パスタ、ゆで卵も作れる。
あれ、これ良いんじゃね?
357: :2016/02/03(水) 22:03:51.28 ID:
オレもなんかモノの意外な使い方してるような気がしたから
書いてみようと思ったんだが 忘れた
んー・・・思い出せん
書いてみようと思ったんだが 忘れた
んー・・・思い出せん
362: :2016/02/03(水) 22:12:45.16 ID:
今度はじめて電気ケトル買おうかと思ってるんだが、ペットボトルのお茶とか、あるいは湯沸かしたあとにお茶っ葉かティーバッグ直接入れてお茶をだしたりとかできるもんなん?
365: :2016/02/03(水) 22:21:27.98 ID:
>>362
茶渋ついて臭くなるからやめとけ
じーさんちのきゅうすを思い出せばわかるがきゅうすですら臭くなるのに
プラスチックが耐えられるわけがない
茶渋ついて臭くなるからやめとけ
じーさんちのきゅうすを思い出せばわかるがきゅうすですら臭くなるのに
プラスチックが耐えられるわけがない
368: :2016/02/03(水) 22:26:34.52 ID:
>>365
オールステンレスのやつにしようかと、でも汚れそうだが。
オールステンレスのやつにしようかと、でも汚れそうだが。
370: :2016/02/03(水) 22:28:44.35 ID:
>>57
私も必須アミノ酸が豊富と聞いたよ。
私も必須アミノ酸が豊富と聞いたよ。
371: :2016/02/03(水) 22:32:44.30 ID:
>>368
中がステンレスのやつならタイガーのわく子さんがおススメだぞ
蓋が完全に取り外せ洗えるし
転倒防止のため蓋にボタンがあるから転がってもお湯が数滴くらいしかでない
(ただしちゃんと蓋はめてないと火傷するからうっすら閉まってなかったりしてないか沸かす時はよくみること)
3200円くらいから買える
http://s.kakaku.com/item/K0000782096/
中がステンレスのやつならタイガーのわく子さんがおススメだぞ
蓋が完全に取り外せ洗えるし
転倒防止のため蓋にボタンがあるから転がってもお湯が数滴くらいしかでない
(ただしちゃんと蓋はめてないと火傷するからうっすら閉まってなかったりしてないか沸かす時はよくみること)
3200円くらいから買える
http://s.kakaku.com/item/K0000782096/
373: :2016/02/03(水) 22:39:25.62 ID:
>>362
よくファミレスにあるワンカップティーメーカーを買いなされ
これなら急須よりゴミ捨てるのも楽チンだぞ
紅茶の茶葉を中の網に入れてお湯注ぎ、茶葉からダシが出たらはずして黒い蓋を裏返してのせるだけ
あとはガラスのカップをコップとしてそのまま飲める
ハリオ ワンカップティーメーカー 200ml ブラック OTM-1B
https://www.amazon.co.jp/dp/B0006HIND8/ref=cm_sw_r_cp_awd_JiGSwb6P0RPBN
よくファミレスにあるワンカップティーメーカーを買いなされ
これなら急須よりゴミ捨てるのも楽チンだぞ
紅茶の茶葉を中の網に入れてお湯注ぎ、茶葉からダシが出たらはずして黒い蓋を裏返してのせるだけ
あとはガラスのカップをコップとしてそのまま飲める
ハリオ ワンカップティーメーカー 200ml ブラック OTM-1B
https://www.amazon.co.jp/dp/B0006HIND8/ref=cm_sw_r_cp_awd_JiGSwb6P0RPBN
375: :2016/02/03(水) 22:45:03.69 ID:
噴きこぼれはこわいよな
でもこの間電気ケトルしゃぶしゃぶやっちゃった
でもこの間電気ケトルしゃぶしゃぶやっちゃった
376: :2016/02/03(水) 22:55:41.77 ID:
電気ケトル専用うどんとかを発売すればいい
377: :2016/02/03(水) 22:56:45.95 ID:
うどんの袋を電子レンジで温める用のビニールにしてやればいいだけじゃね
381: :2016/02/03(水) 23:11:42.07 ID:
小形卓上IHの上に小鍋を置く方があらゆる意味で便利だし実用的だと思うなあ
382: :2016/02/03(水) 23:24:16.45 ID:
>>373なるほど参考にします。どうもありがとう。
コメント
コメントする